

| ポイント名 | レベル | 那覇から | コメント | 
|---|---|---|---|
| 糸満市 喜屋武灯台下  | 初級 | 車 0:30 船 0:20  | 地形スポット。大小様々な洞窟、アーチ、トンネルがあり、迷路を探検してる気分になれる。ダイナミックなドロップオフ沿いにはカマスやウミガメが見られることも。 | 
| 宜野湾 大山  | 初級 | 船 0:15 | 大きな珊瑚の根を周るスポット。スズメダイ、ベラ、ブダイ、チョウチョウウオ、ハギなど沖縄の海で見られる生物が一度に見られる。 6月には珊瑚の産卵を見にナイトダイビングすることもある。  | 
| 北谷 砂辺沖  | 初級 | 船 0:20 | ソフトコーラルスポット。色とりどりのソフトコーラルの周りには、熱帯魚、ウミウシ、小さなエビなど。クマノミもあちこちに居る。 | 
| 読谷村 イナンビシ  | 初級 | 船 0:30 | 最大-15mの浅瀬ソフトコーラルスポット。クマノミが多く、トウアカ以外の5種を見る事が出来る。カマスやアオヤガラも多い。 | 

| ポイント名 | レベル | 那覇から(船) | コメント | 
|---|---|---|---|
| チービシ 神山南  | 初級 | 0:20 | 那覇から近く船に弱い人も安心。サンゴの根が点在し、小さなトンネルや砂地が広がっている。 根と根の間の水路が複雑で迷路みたいになっており、別名「ラビリンス(迷宮)」と呼ばれている。  | 
| チービシ サンド ハイウェイ  | 中級 | 0:30 | 真っ白な砂地がどこまでも続く癒しのスポット。ドリフトダイビングで気持ちよく流されたい 時に大物(サメ、エイ、カメなど)が見られることも  | 
| チービシ ナガンヌ南  | 初級 | 0:40 | なだらかな根が続いていて、大きな岩が点在するスポット。珍しいウミウシや、アオウミガメが見られることから「カメポイント」とも呼ばれる | 
| チービシ ナガンヌ北  | 初級〜 | 0:40 | リーフの上は沢山の熱帯魚に囲まれ、あちこちにクマノミが点在する。リーフの外は-30mまで落ちる崖で、流れもあり、カスミチョウチョウウオや時にはウミガメ、イソマグロなども | 
| 前島 パライソ  | 初級 | 1:00 | 大きな珊瑚の根に囲まれた砂地で、コブシメやサメが見られる。クマノミやスズメダイの熱帯魚も多く、ウミウシなどのマクロも。 | 
| 黒島 北  | 初級〜 | 1:00 | リーフの上は熱帯魚が群れており、亀裂のトンネルにはサメが寝ている。沖側に離れ根があり、ドリフトダイビングで潜ることも。流れがありチョウチョウウオやグルクンの群れ、稀にマンタも。 | 
| 黒島 南立標  | 中級〜 | 1:00 | ケラマで有名なマンタスポット。6月〜10月くらいまでマンタがクリーニングにやってくる。ただし、クリーニングスポットが広範囲に広がっているので、遭遇率は50%くらい? 流れのあるスポットなので、全ての魚が大きいのも見所。  | 
| 儀志布島 自津留  | 中級〜 | 1:00 | 流れのあるドリフトポイント。リーフエッジの崖には沢山のチョウチョウウオ、ハナゴイ、スズメダイ、グルクンが舞い、水面にはアカモンガラが大量に群れる。トロピカルな雰囲気を味わうならここ。 | 
| 渡嘉敷島 儀志布  | 初級〜 | 1:10 | まったりポイント。ケラマの海の代表的なスポットで、珊瑚、砂地、リーフなど色々揃ってる。船を留める場所によってマクロ系やカメ探し、クマノミと遊ぶなど、色々楽しめる。 | 
| 渡嘉敷島 アリガー  | 初級〜 | 1:10 | 浅瀬は珊瑚の山でトロピカルフィッシュや小さな洞窟も。砂地が広がり沖の根の周りには沢山のチンアナゴが顔を出している。座間味島まで延びる海底ケーブも見所。 南側のポイントは珊瑚が見事で、タイマイなどのウミガメとの遭遇率も高い。  | 
| 渡嘉敷島 運瀬  | 上級 | 1:00 | -40mから切り立つ根の周りをドリフトダイビング。ギンガメの群れや、イソマグロ、時にマンタも見られる。壁沿いには沢山のカスミチョウチョウウオ、グルクン、ハナゴイがついていて、ブダイやハギも大きい。かなり流れるので要注意。 | 
| 座間味島 唐馬  | 初級 | 1:10 | 広いアーチ型のビーチで3カ所のスポットがある。どれも真っ白な砂地で-5m〜-25m。小物が多く、カエルアンコウやハダカハオコゼ、ヒメオニオコゼ、セミホウボウなど変わった生物が多い。チンアナゴは-10mの浅瀬に群れているので、初心者でもゆっくり観察できる。 西側のスポットには、放棄された飛行機の翼(の残骸)が落ちていて、毎年台風で沖に移動している。さらに沖(-30m)にはコクピットも落ちている。  | 
| 座間味島 知志  | 初級 | 1:20 | 北側のポイントで、大きな洞窟がある。入り口は-11m、突き当たりは-5mほどで天井が空いており、そこから射し込む光がキラキラして綺麗。イセエビやハタンポ、アカマツカサなどの暗がり好きな生物や、シモフリタナバタウオなども。 | 
| 座間味島 男岩  | 中級〜 | 1:20 | 高さ50mのとんがり岩の周りを潜るスポットで流れがありドリフトダイビングする。切り立った崖にはキンギョハナダイやチョウチョウウオが群れ、ナンヨウハギやミノカサゴも多い。 離れ根に掴まり沖を見ると、グルクンやイソマグロの群れも。東側のスロープんはハナヒゲウツボも見られる。  | 
| 安室島 夫婦岩  | 中級〜 | 1:20 | ドリフトポイント。2つある露出岩の周りを潜る。中は水路になっていて、両側から生えているイソバナやウミウチワが見事。北側にはテーブルサンゴの群生もあり、変わった雰囲気になっている。かなり流れるので要注意。 | 
| 阿嘉島 タートルベイ  | 初級〜 | 1:40 | 両側を壁に囲まれた砂地のポイント。砂地の中央に小さな根があり、キンメモドキやスカシテンジクダイが群れる。ハダカハオコゼ、オイランヨウジなども。東側の根にはウミガメも見られる。 | 
| 阿嘉島 シークレット ケーブ  | 初級〜 | 1:40 | 根の中に複雑な洞窟、トンネルがあり、ハタンポやイセエビ、アカマツカサなどが群れる。時に流れるので要注意。 | 
| ケラマ沖 下曾根  | 上級 | 1:40 | 水深40mから切り立った隠れ根の周りを潜るスポット。根のトップは-5mで流れが強く、グルクン、イソマグロ、マンタなどが見られる。ゼブラハゼやコクテンカタギなど変わった魚も。 | 
| ケラマ沖 トムモーヤ  | 上級 | 1:40 | 水深30mから切り立った壁のような根の周りを潜るスポット。ナポレオンやトビエイ、イソマグロなどの大物が見られることも。 | 

| ポイント名 | レベル | 那覇から(船) | コメント | 
|---|---|---|---|
| 渡名喜島 アンジェーラ口  | 中級 | 1:40 | 湾内の穏やかポイント。水深-15mほどにウミガメが散乱してる。ツバメウオの群れに遭遇することも。ランチポイントだが、流れることもあり要注意。 | 
| 渡名喜島 島尻崎ホール  | 中級 | 1:40 | -25mに大きな洞窟がある。中は迷路になっていて、一人で迷い込むと出られないことも。大きなイセエビが闊歩してることも。 | 
| 渡名喜島 ブルーコーナー  | 中級 | 1:50 | ドロップオフになっているリーフエッジをドリフトする。キンギョハナダイ、ハナゴイ、深場にはスミレナガハナダイやハナゴンベも。 | 
| 粟国島 筆ん崎  | 中級〜 | 2:00 | ギンガメ狙い。数千匹のギンガメが群れる光景に圧倒される。イソマグロやナポレオンの他、1.5mのロウニンアジに遭遇することも。 | 
| 久米島 トンバラ  | 中級〜 | 2:30 | ダイナミックな地形とバツグンの透明度。ギンガメの群れやイソマグロ、マンタ、ハンマーヘッドにも会えるかも。 | 
